Retailers
【shop】
宙 (東京都目黒区) コハルアン (東京都新宿区) zakka 土の記憶 (東京都杉並区) 暮らしのうつわ 花田 (東京都千代田区) 黄魚 (東京都渋谷区) copse (東京都練馬区) 表参道 門 (東京都渋谷区) うつわ 萬器 (千葉県柏市) 回廊ギャラリー 門 (茨城県笠間市) もえぎ (栃木県芳賀郡) Norah (北海道釧路市) LOPPIS153 (岩手県盛岡市) 器や彩々 (京都市中京区) おうち (京都市左京区) 趣佳 (大阪市中央区) Abundante (兵庫県芦屋市) NORTHWEST SELECT (滋賀県大津市) 滔々 (岡山県倉敷市) hitosaji (山口県周南市) うつわ屋フランジパニ (福岡県福岡市) ぶどうのたね (福岡県うきは市) RITMUS (佐賀県佐賀市) 【online shop 】 イロドリ はれいろはれや BOWKNOT Fika うちる Un maison 【contact】 abepotterystudio@gmail.com カテゴリ
以前の記事
2019年 06月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 記事ランキング
画像一覧
|
2018年 07月 02日
関東は梅雨明け。 上半期も終わりましたね。 各地での展示にお越しいただきありがとうございました。 いま下半期に向けての新作に取り組んでいます。 まったく新しいカタチのものにも挑戦しています。 ![]() + + + + + 気付けばすこし更新に日が空いてしまいました。 先日岡山に行ってきました。 父が突然入院することになりその見舞いです。 病気としてはガンです。 見舞いには最近載った本を数冊持っていきました。 酸素マスクを取って「出世したみたいやの」と言ってくれました。 呼吸が浅かったものの、いろいろ話をしました。 印象に残ったのは車の話。 私はここ何年かで車が好きになり、 休みの日は音楽を聴きながらのドライブが好きです。 父は昔からよく車を変えるほうでしたが、 ディーラーに勧められた車に乗ってるんだと思っていました。 ところが話していると結構コダワリがあるようで、 いま父が乗っている車は、私が最も憧れる車でした。 父も車好きだとは知りませんでした。 病室を出るときに小学生以来か、握手をしました。 子どものころ「手、デカいなぁ」と思いましたが 30も越えたいまでも、 あまりの手の大きさ、力強さに驚きました。 「これは生きるひとの手だ」と思いました。 父は内科医で、入院している大学病院は母校です。 母校に診てもらい、その日に入院になりました。 病室の窓から見える景色は田んぼばかり。 ここを大学生の父は歩いていたんだなと思いながら その日は帰路に就きました。 + + + + + そして先週の金曜、 午前の仕事を終え、昼食のため外に出るところでした。 容態が急変したと知らせがあり すぐに羽田に向かいましたが、間に合いませんでした。 入院からわずか10日の出来事です。 先日の見舞いには本を持っていったので 週末に窯出ししたてのお皿を持っていこうとしていた矢先でした。 壁か窓辺にでも飾れるように。 羽田に向かう道。 この日関東は例年より早い梅雨明けで 夏の青空が広がっていました。 岡山から行き先を変更し、実家のある高松に向かいました。 ▲
by potter-shin
| 2018-07-02 23:48
| 生活
|
Comments(0)
2018年 04月 07日
笠間の桜はだいぶ散りました。 今年は桜の時期に雨や強風がなかったので 長い間咲いていたように思います。 とは言ってもなかなか車を降りてみることはなく、 移動中や出先で眺めるくらいでした。 + + + + + 3月の初め、母方の祖父が亡くなりました。 祖父には孫が4人いますが、 娘(私の母)が早くに亡くなったこともあり 私のことを気にかけていたように思います。 家業は継がなかったし、大学も3回留年して卒業しました。 卒業後はこの道に進み、最近までなにかと心配をかけることも多かったです。 祖父の異変を知ってから数日のうちのことで、 すぐに帰ればよかったのですが、考えているうちに旅立ちました。 葬儀の日、私だけが泣いていませんでした。 変かもしれませんが、一人くらい泣かない人がいないと みんなが心から悲しめないんじゃないかと思ったからです。 + + + + + 出会いと別れの春といいますが 今年ほどそれを感じたことはありません。 私の周り(焼物業界)でも遠くに引っ越した人もいれば 新たにこの業界に入ってきたり、 一時は離れていたけれどまた戻ってきた人もいます。 私自身は変わらず笠間で暮らし、制作していきますが 笑いすぎて泣いちゃう日が一日でも多いといいなと思います。 新年度の抱負です。 ▲
by potter-shin
| 2018-04-07 20:10
| 生活
|
Comments(0)
2018年 03月 15日
個展用の窯の冷まし中に期限内ギリギリですが確定申告が終わりました。 昨年春からフルタイムのアシスタントをひとり採用したため 確定申告だけでなく源泉徴収関係のこともやらなくてはいけません。 はじめてのことで、正直知らなかった事も多いです。 税務署の方にマンツーマンで色々教わりました。 (超繁忙期にありがとうございました。。。) 大学時代に簿記2級の資格を取りました。 心理学専攻でしたが会計関係のことは結構好きです。 資格取得のため電卓を叩きまくってたのがいまうっすらと役に立っています。 + + + + + 確定申告も終わって、今日は映画を観に行きました。 グレイテストショーマン、ようやく行けました。 王道のサクセスストーリーですが、ちょっと泣けました。 観た後の感じが気持ちいい映画でした。 明日は昼前に窯出しして仕上げをしたら吉祥寺まで搬入。 土曜日から個展がはじまります。 ![]() ![]() 阿部慎太朗 個展 2018.3.17(sat)-25(sun) 12:00-20:00 ※20(tue)はおやすみです 在廊日:17(sat) kahahori 180-0003 東京都武蔵野市吉祥寺南町2−6−5 クロケットハウス1F 0422-90-7081 ▲
by potter-shin
| 2018-03-15 23:30
| 生活
|
Comments(0)
2018年 03月 08日
ポーランド4.5日目は首都ワルシャワへ。 ここもクラクフ同様に旧市街があり、 古いヨーロッパの街並みです。 ![]() ![]() ![]() 朝は公園へ。 水は全て凍っています。 この日の朝も−6℃くらいでした。 ![]() ポーランドの冬は日中もほとんど気温が上がらず 日中と朝晩の気温差が少なめです。 夜は-10℃くらいで、キンと冷えた空気は 深呼吸すると肺の場所が分かるほど。 ![]() ワルシャワではショパンの心臓の納められた教会にも行きました。 ちょうどこの日はショパンのバースデーでした。 この柱の下のほうに納められているそうです。 ![]() 旧王宮の美術館は日本円で入館料900円ほど。 王族の暮らし(食器なども)や建築様式、たくさんの絵画をみることができます。 レンブラントの絵も2点展示されているのですが 誰もいない暗がりにぽつん。ちょっと怖かったです 笑 ![]() ![]() ![]() ![]() 夜はバーに行ったりお茶に行って本を読んだり。 普段は夜も制作に充てているのでポーランドでの夜は長く感じました。 1週間も陶芸から離れたのは19歳で始めて初かもしれません。 すこしポーランドの通貨や買い物の仕方に慣れてきた頃に帰国しました。 成田に着いて時計の針を日本時間に戻したとき さっきまでポーランド時間で過ごしてたんだとすこし寂しくなりました。 帰国後はさっそく個展前の制作に追われています。 よいリフレッシュにもなり、新しい型も作りました。 次の吉祥寺での個展でデビュー予定です。 ![]() ▲
by potter-shin
| 2018-03-08 19:56
| 生活
|
Comments(2)
2018年 02月 23日
クラクフに着き、翌朝はアウシュヴィッツ・ビルケナウに向かいました。 負の世界遺産として有名ですが、日本から訪れる方は少ないそうです。 今回は日本語のガイドさんがいたので詳しく説明を受けることができました。 ![]() ![]() ![]() 白い巨塔にも出てくるビルケナウのレール。 感想はしばらく心にしまっておこうと思います。 + + + + + そのほかクラクフでは岩塩鉱(最初の世界遺産12カ所のひとつ)や クラクフ旧市街などにも行きました。 ![]() ![]() ![]() 旧市街のバベル城。柱や壁、ドア、柵などに施された装飾も素敵でした。 中の大聖堂ではお祈りをしている方がたくさんいました。 街の至る所に教会があり、そのひとつひとつがとても素敵です。 ![]() ポーランド語はまだ3.4語しか分かりませんが 店員さんや街でフォローしてもらった時は必ず ジンクイェン(ありがとう)と言います。 でもポーランド語はともかく、英会話ほんとに勉強しないとなと感じました。。。 読むことはできても、聞かれたことにまったく答えられません。 ![]() バー的なところで2杯だけ飲んで寝る zzz ▲
by potter-shin
| 2018-02-23 07:10
| 生活
|
Comments(2)
2018年 02月 19日
ワルシャワに着きました! 日本から9000kmくらいありました。 自分史上一番の遠出で、さすがに疲れました。 (昨日は大阪で、笠間→大阪→笠間→ワルシャワ) ここからさらにクラクフというところに向けて1時間のフライトです。 ![]() 乗り換えで2時間あるので、 空港内を歩いたり、お茶したり、返信したり... もう一息で今晩の宿です。 拙い英語でがんばります! (現地時間15:30) ![]() ▲
by potter-shin
| 2018-02-19 23:46
| 生活
|
Comments(0)
2018年 01月 31日
今晩は皆既月食ですね。 さきほど工房でアシスタントたちと左下から欠けていく月を見ました。 1月も今日で終わりです。 新年度になるまでのこの時期は特に時が過ぎるのが早く感じます。 今月はいろいろなことがあり 特別忙しくはなかったけれど、考えることの多かった月でした。 最近は映画の感動シーンでもまったく泣けませんが、 ひとり車で泣いてしまうくらいのこともありました。![]() 遅くまでやってるスタバにたまにお茶しにいきます 来月は後半にポーランドに行ってきます。 東欧は絵付け陶器が盛んな土地です。 愛好家向けの美術品ではなく、暮らしで使うふつうの陶器です。 「ポーランドに行ってきます」なんてサラッと書きましたが 実は初海外ひとり旅です。 正直こわいなぁと思わないわけでもないですが なにか新しいことに挑戦したいです。 ![]() ANAのラジオCMで使われていてこの曲を知りました。 最近よく車で聴いています。 ▲
by potter-shin
| 2018-01-31 22:30
| 生活
|
Comments(2)
2018年 01月 03日
うちは明日が仕事始めです。(アシスタントは) 私は年末年始でおやすみしたのは元旦だけで あとは今月20日からの大阪での個展に向けて制作を進めていました。 とはいってもやはり年末年始くらいは休みたいなぁという気持ちに負け 猫とごろごろしてみたり 無駄に遠くのホームセンターにドライブがてら行ってみたり。 30日は所用で都内に行ったついでに東京に住む妹にも久しぶりに会いました。 結局、当初の計画のはんぶんくらいしか進みませんでした 汗 明日からは心機一転、通常営業です。 さてさて、元旦は東京で映画を観ました。 スターウォーズ エピソード8。 にわかSWファン的には8が一番好きです! はじめてリアルタイムで観たSWナンバリングタイトルです。 キャラクターだとルーク、レイ、BB-8、K-2SOが好きです。 ![]() 昨年は20回くらい映画館に行きました。 映画鑑賞券がたくさんあり、それの消費のため観た作品もあります。 (鑑賞券で観てもポイントが貯まり、ポイントでまた1本無料というループ) 映画館の匂いや、冒頭の予告編ってやはりテンションが上がります。 映画館に行くのは去年からの趣味です。 あまり映画を観てこなかったほうなので 名作と言われているものや有名作品もほとんど観ていません。 オススメなどありましたら、あべ在廊の際にでも教えていただきたいです。 (ホラー系、高校生恋愛モノ以外が主な守備範囲です) たまには陶芸以外のことも書いてみました。 今年も新しいことにどんどん挑戦していきたいです。 本年もどうぞよろしくおねがいいたします。 ![]() ▲
by potter-shin
| 2018-01-03 23:43
| 生活
|
Comments(0)
2016年 08月 16日
残暑お見舞い申し上げます。 今夜の笠間は台風接近のため荒れております。 夏場は作ったものもすぐに乾燥してしまい、 それによる失敗も少し出てしまいました。 (大体の土は急乾燥が苦手です) 来月は展示が多いのでペースを上げて作っています。(来月の展示) まずは今月末の二回の窯焚きに向けて作り溜めているところです。 お盆休みも終わりですね。 そのお盆休みに入るタイミングで車が故障してしまいました。 ![]() ファンベルト?というのが走行中に切れてしまい、 停めるところを探していると動かなくなりました。 なんとか安全な場所には停められたのですが… 修理はお盆休み明けなので1週間ほど車ナシ生活でした。 明日朝イチで車屋に電話して、すぐ修理に入れればいいのですが。。 たまには猫のしゃしんでも。 ![]() ![]() ▲
by potter-shin
| 2016-08-16 23:56
| 生活
|
Comments(0)
2016年 06月 28日
先週、1泊2日で北九州に行ってきました。
窯元、材料屋さん、窯業大学校ときどき観光スポットまでテキパキと周りました。 ![]() 小さく写っているのが西さんです。ありがとうございました! 笠間との違いはやはり地場産業としての規模でした。 窯業従事者の数も生産高も桁違いです。 原料や道具もそれぞれ専門の店がありました。(筆屋、絵具屋のように) 染付(青い絵付け)や色絵(釉薬の上に施すカラフルな絵付け)のものをたくさん見ました。 ずっと前にも少し絵付けのものを作っていたのですが、 違ったカタチで、また絵付けのものを作っていこうと思い、今回は有田に行きました。 細い線を引くのに適した筆を買ってきたので、 家用の食器等を作りながらさっそく練習を始めます。 ![]() ![]() ![]() すいません。フグ食べました(初)ゆうちゃんありがとう。 ![]() 2日目は山口。20年ぶりの秋芳洞。大雨で、洞内の川は濁流…。 ![]() 最初に奥まで入った人は本当に勇敢だと思います。 ▲
by potter-shin
| 2016-06-28 23:25
| 生活
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||