Retailers
【shop】
宙 (東京都目黒区) 神楽坂 暮らす。 (東京都新宿区) zakka 土の記憶 (東京都杉並区) 暮らしのうつわ 花田 (東京都千代田区) 黄魚 (東京都渋谷区) copse (東京都練馬区) 表参道 門 (東京都渋谷区) うつわ 萬器 (千葉県柏市) 回廊ギャラリー 門 (茨城県笠間市) Norah (北海道釧路市) LOPPIS153 (岩手県盛岡市) 器や彩々 (京都市中京区) おうち (京都市左京区) 趣佳 (大阪市中央区) NORTHWEST SELECT (滋賀県大津市) nem (岡山県岡山市) hitosaji (山口県周南市) 【online shop 】 はれいろはれや BOWKNOT Fika うちる Un maison 【contact】 potter-shin@excite.co.jp カテゴリ
以前の記事
2018年 12月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 記事ランキング
画像一覧
|
2016年 06月 08日
土日に開催された にわのわ。
お越しいただきありがとうございました!
暑かった初日と、雨予報から持ち直した2日目。 今年も晴れてよかったです。 今回で3回目の出展でした。 ひとつの場所で継続して出展する意義が感じられた3回目の出展でした。 すこしずつでも名前や器を覚えてくださる方が増えていてうれしかったです。 来年も選考に通り出展できるよう、制作に励みたいです。 また、ボランティアスタッフの方々には今年も助けられました。 私はいつもひとりで出展しているので どうしても人出が足りないときや、ブースをあけなくてはならないときがあります。 そんな時にサッと現れ、手伝っていただき、スムーズに準備ができました。 いつもありがとうございます。 上半期はこれで展示会やクラフトフェアは終わりです。 それぞれのイベントに足をお運びいただきありがとうございました。 6月はご注文分や常設用、来月のグループ展用のものなどたくさん制作していこうと思います。 HERS 6月号に器を掲載していただきました。 お客様やお店の方に教えていただきました。 ありがとうございます。 ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by potter-shin
| 2016-06-08 23:13
| 陶芸
|
Comments(0)
2016年 05月 31日
大阪から戻りました!
土日、たくさんのお客様にお越しいただきとてもうれしかったです。 お運びいただきありがとうございました。 インスタグラム等で早くも使っていただけている様子も見られて 帰ってからも楽しかった大阪が思い出されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 折居ゆか、阿部慎太朗 ふたり展 + + + + + + + ![]() ■
[PR]
▲
by potter-shin
| 2016-05-31 16:41
| 陶芸
|
Comments(0)
2016年 05月 16日
もう10日くらい経ってしまいましたが...
ひまつりにお越しいただきありがとうございました! 一週間通して大きな天気の崩れもなく、 今年も楽しく終われました。 ![]() とてもうれしかったです。 近々年内の展示会スケジュールをまとめて載せますね。 ひまつり終わって一段落どころか、制作が忙しい日々です。 28日からは初大阪! 趣佳さんで折居ゆかさんと二人展です。 初日はお店におります。(二日目は途中までかも) 新しい型もふたつ作りました。 ひとつはお皿、もうひとつはグレープフルーツくらいのまるまるとした花瓶。 少しですが出したいです。 ![]() 陶芸の学校にいたときからずーっと作っている花形リム皿。型は5代目。 気付けば草の伸び具合がすごくて、このままでは工房も家も草の中に。 木曜日は大阪に向けての素焼きです。 最近メールでのお問い合わせが多く 返信が遅れています。ごめんなさい。 ■
[PR]
▲
by potter-shin
| 2016-05-16 23:39
| 陶芸
|
Comments(0)
2016年 04月 28日
今日は雨の一日でした。
明日は天気が回復しそうです!ヨカッタ。 今日はまだまだこれから器の仕上げをしたり、 いろいろやらなくてはなりません。 明日も早朝から車で搬入します。 笠間が最も活気づく1週間です。 ぜひ遊びに来てくださいね。 阿部ブースは221番です! ![]() ![]() ![]() 2016 4/29(金)-5/5(木) 9:00-17:00 笠間芸術の森公園 イベント広場
■
[PR]
▲
by potter-shin
| 2016-04-28 22:20
| 陶芸
|
Comments(6)
2016年 04月 26日
カレンダーを確認して驚きました…!
まだ会場のブースの用意なにもしていないー...。 先日焚いた窯が出ました。 今回は黄磁とグレーのものを焼きました。 少し釉薬を調整したら釉薬の調子が良くなりました。 黒を薄めていったようなグレー。 ![]() ![]() 新しい豆皿のシリーズも立ち上げました。 これまでの焼き菓子の型をモチーフとしたものに加え 普段制作している洋皿をそのまま小さくしたような豆皿です。 てのひらサイズ。お菓子や箸休めを少しのせたり、アクセサリートレイなどにも。 ![]() 少し前のことですが、アイボリーの釉薬を作るうえで 最も多く配合する原料の生産が終了するというお知らせが入りました。 粘土も釉薬原料も天然のものなので 原料の質が変わったりすることは時々あることなのですが 今回は生産自体が無くなってしまうということでした。 しばらく使う分は確保しましたが これを機に、まったく新しいアイボリーも研究していくことにしました。 もちろん、より良いものを目指すのでたのしみにしていてもらえると幸いです。 ■
[PR]
▲
by potter-shin
| 2016-04-26 15:00
| 陶芸
|
Comments(0)
2016年 04月 24日
来週からは早いものでGWですね。
笠間は桜の季節が終わると一年で最も活気ある陶炎祭の季節です。 ![]() 今年で35回目の開催となる陶炎祭は 陶器市でもありますが、作家が作るおまつりでもあります。 今週は全体作業日があり会場にて作業。 ![]() 既にテントもちらほら。 同じ時期に益子の陶器市も開催されています。 ふたつの産地はバスで30分ほどですので 体力は要りますがハシゴするのもいいかもしれませんね。 昨日の夜、最初の窯に点火。 注文のもの+陶炎祭用のもの。 窯の天井スレスレでしたが納まりました。 あと2回焚きたいところです。 ![]() ■
[PR]
▲
by potter-shin
| 2016-04-24 09:34
| 陶芸
|
Comments(0)
2016年 04月 04日
新年度になりました。
月末からの窯焚き二回も終わりひと段落です。 クルマで走っていると笠間の桜も見頃のようです。 昨日は窯出しでした。 ![]() この春で笠間の窯業指導所を出て、独立4年目に入りました。 1年目は窯も無ければ、お金も仕事もない。 動けば動くほどお金が無くなっていったように思います。 (窯を焚くには料金の高い貸し窯、しかも失敗がたくさん出てしまう。) 現在の制作方法が確立できておらず、振り返るととてもヘタだったと思います。 2年目は、1年目の終わりに出展した見本市がキッカケで注文や展示が増えました。 でもまだ窯を持っておらず、貸し窯まで運んで焼いていました。 窯を焚く回数が増え、お取引先も増えました。 初めての個展もこの年でした。 3年目は現在の制作方法が確立できた年だったように思います。 こういう形状のものならこう作って焼く時はこう。というのが掴めた気がします。 そして初の自分の窯が手に入りましたが、 年末に工房移転し、現在はさらに大きな窯を使っています。 4年目に入ったところですが、自分のなかでは変革期を迎えています。 目指すものだったり、辞めるものだったり、制作体制だったり。 しばらくは試行錯誤でヘンなモノがいっぱい出来上がりそうですが、 毎回の窯で試作を重ねようと思います。 ■
[PR]
▲
by potter-shin
| 2016-04-04 11:38
| 陶芸
|
Comments(2)
2016年 03月 16日
2月は半月で4回も本焼きしました。
![]() また、不本意ながらぎっくり腰(?)のような症状で整形外科にゆっくりと駆け込んだりも。 そんな2月、アッという間でした。 今月は4月のグループ展やクラフトフェア(静岡)、 少し先の展示のDM撮影用に新しいモノを作ったり。 さらに、GWに開催される笠間のひまつりの広報のシゴトが今まさにピークを迎え 3月もあわただしく過ぎていきます。 1週間くらい、わたしは猫になりたい ![]() 160点くらい 18〜30cmのお皿5型、まめ皿6型、カトラリーレスト ※一定期間経過後、吉祥寺店に移動するそうです 20点くらい オーバル皿、まめ皿4型 ○boule(宮崎県日向市) 20点くらい 21〜27cmのお皿4型、オーバル皿、まめ皿3型 どうぞよろしくおねがいいたしますm(._.)m ■
[PR]
▲
by potter-shin
| 2016-03-16 23:14
| 陶芸
|
Comments(0)
2016年 02月 27日
連日の窯焚きでさすがに疲労が…。
新しい窯も稼働し始めました。
前の窯の倍の大きさなので窯詰めまではタイヘンなのですが 焚く回数は半分にできます。 とてもパワーがあるというか どんどん温度が上がる窯で頼もしいです。 ![]() ![]() 明日3回目の本焼きをやるので昨日は素焼きをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ピンクは撮るのが難しいです ■
[PR]
▲
by potter-shin
| 2016-02-27 11:28
| 陶芸
|
Comments(0)
2016年 02月 10日
先日の窯の窯出しも無事に終わり、
1月末で引越しも完全に終了しました。 ![]() この窯は陶芸を始めてちょうど10年で手に入れた、 初めての自分の窯でした。 炉壁が薄かったので、焚き終わりから冷めるのが早く いつもギリギリのスケジュールを組む私にはピッタリな窯でした。 (炉壁が厚いと窯がなかなか冷めず窯出しまでの時間がかかります) そして、同時に3年住んだ家ともお別れです。 いろいろなことがあったな、と 残っていた全ての荷物と窯道具と窯出ししたばかりの器を車に積んでから 少し眺めました。 ![]() 古い家だったのでものすごく寒かったし、ガタはきてたし たくさん制作するにはあまり向いてない家だと思いつつも いい家だったのかもしれません。 笠間にやってきてもうすぐ4年が経とうとしています。 ちょっとしんみりしてしまいましたが遠くに行くわけではありません。 引越し先は車で7-8分のところです! ■
[PR]
▲
by potter-shin
| 2016-02-10 01:41
| 陶芸
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||